#365日モンテディオ WEEK11まとめ
クラブ広報Twitterで展開中の『#365日モンテディオ「1日1ツイート、読むだけで好きになるモンテディオの豆知識365」』、先週1週間のツイートをまとめました。
1999シーズン得点ランキング2位。クラブ史に残る魂のストライカーを紹介!
そして、青白で埋め尽くされた圧巻の応援!
読めばもっとモンテディオが好きになる!クラブ広報Twitterのフォローをお願いします!
クラブ広報Twitter:
https://twitter.com/monte_prstaff
⚽#365日モンテディオ⚽
— モンテディオ山形広報/Montedio Yamagata (@monte_prstaff) May 30, 2022
月曜はクラブの歴史を紹介。
NEC山形は1992年に山形県で行われた「べにばな国体」に向けて強化が進められたチーム。
山形代表としても活動を行っていました。
1990年東北総体で優勝した時の写真がクラブに残っています。
👇ファンクラブ👇https://t.co/69kewq6ri9#montedio pic.twitter.com/Zmavnda1Eu
⚽#365日モンテディオ⚽
— モンテディオ山形広報/Montedio Yamagata (@monte_prstaff) May 31, 2022
火曜はクラブ史に残る名選手を紹介。
Jリーグへの移行期に活躍したストライカー真下佐登史。
1999年にはJ2得点ランキング2位の活躍。
当時サポーターからは、ゴールを期待する力強い「ましもー」コールが注がれる。
👇ファンクラブ👇https://t.co/69kewq6ri9#montedio pic.twitter.com/sjFAGhLKhf
⚽#365日モンテディオ⚽
— モンテディオ山形広報/Montedio Yamagata (@monte_prstaff) June 1, 2022
水曜はクラブにまつわる記録を紹介。
Jリーグ参入以降、クラブ最長在籍記録を持つのは #山田拓巳。
2008年加入、今年15年目のシーズン。
2度のJ1昇格を経験、現在もモンテディオで活躍する唯一の選手。
👇6.5琉球戦試合情報👇https://t.co/dwxZGTBQkj#montedio@1125Yama pic.twitter.com/73dBHRzNHJ
⚽#365日モンテディオ⚽
— モンテディオ山形広報/Montedio Yamagata (@monte_prstaff) June 2, 2022
木曜は次節対戦相手とのエピソードを紹介。
次節対戦のFC琉球。
2021年5月アウェイでの対戦。試合開始直後、視界を遮る激しい雨。
先制点を半田陸が決める。
クラモフスキー監督2試合目、連勝街道を走り始める。
👇6.5琉球戦試合情報👇https://t.co/dwxZGTBQkj#montedio pic.twitter.com/TngDU9QjhB
⚽️#365日モンテディオ⚽️
— モンテディオ山形広報/Montedio Yamagata (@monte_prstaff) June 3, 2022
金曜はモンテディオを支えるパートナーを紹介。
トップパートナー #アビームコンサルティング 様。
Build Beyond As One.
モンテディオはアビームコンサルティング様と共に変革を実現し、新たな価値を創造していきます。
👇公式サイト👇https://t.co/oA3lsJd1Nk#montedio pic.twitter.com/AHuvIiv23r
⚽#365日モンテディオ⚽
— モンテディオ山形広報/Montedio Yamagata (@monte_prstaff) June 4, 2022
土曜はユニフォームを紹介。
2001年の2ndユニフォーム。
前年に続き、黄色のユニフォームでアウェイを戦っていきます。
写真はこの年、ボランチとして昇格争いのチームを牽引した浮氣哲郎。
👇グッズ販売情報👇https://t.co/CLVUkPk72S#montedio pic.twitter.com/2qgFagUqVw
⚽#365日モンテディオ⚽
— モンテディオ山形広報/Montedio Yamagata (@monte_prstaff) June 5, 2022
日曜はサポーターのみなさんを紹介。
2003年6月ホーム甲府戦。
バックスタンドに振られる数多くの青白のフラッグ。
このシーズン、青き旗がひるがえるバックスタンドは圧巻。
👇ファンクラブ👇https://t.co/69kewqo29H#montedio pic.twitter.com/Vau4IPgpOH